こんばんは。
18日に某所へ出かけた帰り、某ターミナル駅の前を歩いていると学生さんたちが待遇改善要求みたいな演説をしていました。
その駅から乗る予定のバスが遅れていたので、バスを待ちながら少しだけ聞いていましたが、ちょっと厳しい言い方ですがその内容はエゴとしか思えませんでした。
主張の内容の一例としては、バイトで学費を稼いでいるが、そちらに時間をとられてしまって勉強が出来ない。だから国だか自治体だかからの補助をしてほしい――みたいな?
本気で勉強したいなら、奨学金を借金してでもやればいいじゃん、と単純に思ってしまったり。まぁ、それをすると就職難の今は後々返すのが大変だという話は聞いていますが、少なくともそういう覚悟をしてでも勉強したいって熱意は伝わってきませんでした。
バイトして学費を稼ぎながら大学で勉強するのが大変なのは分かります。でもそのためにこれだけの努力はしました、それでも苦しいので協力してくださいって感じではなかったのです。
借金してまで勉強したい、バイトの合間にも勉強しています、睡眠時間を削って勉強しています、生活費も切り詰めてバイトの時間をなるべく減らし勉強の時間を確保しています――そこまでの事は私が聞いていた時(約30分)には誰も言わなかった。
しかも関東以外の地域から来て演説している学生さんもいて『キミ、交通費はどうしたのっ?』なんて事も気になったり。しかも交通費を使ってまで主張するほど危機感がある演説内容じゃなかったような……。
歩いてきたとか自転車できたとかヒッチハイクできたとか、もしそうだったならそれを話せば説得力もあるのに……。で、移動の合間にも勉強してましたとか言えば『そこまで苦労してるなら少しは協力しよう』って気にもなるのにねぇ。
――というような事を乗ったバスの車内で考えていました。
学生さんたちは自分の通う大学名を述べていましたが、どこも聞いた事のある有名校ばかり。間違いなく、私よりも賢い人なんかたくさんいるでしょう。それなのに私が思ったような事を指摘したりアドバイスする人は誰もいなかったのでしょうか?
それとも今回の演説には別の目的があって、実は主張内容に意味はないとか? そういうことは勘ぐりたくないですけど……。
大学での勉強も大切かもしれませんが、大学以外で学べる事もたくさんあるということに気付いてほしいです。バイトだってお金を稼ぐだけが全てではないのですよ?
まぁ、考え方次第なんですけどね。私は今までブログや色々な場所で書いてきましたが、マイナスのように見えるものでも、そこからプラスになるものを見出す事はできるんです。それを彼らにも気付いてほしいものです。
今日はこれでおしまい。お疲れ様でした。
最近のコメント