これは策略か?
こんばんは。
久しぶりに政治のネタでも書いてみましょう。何かといえばそれは暫定税率問題についてです。
民主党は与党になる前にあれだけ『暫定税率は廃止だ』といってきたにも拘らず、ここ最近ではちょっと動きが変わってきています。
原油価格が落ち着いてきているから暫定税率は廃止せずに維持、とは最初の話とは違うではありませんか。もともと暫定税率は暫定であって、それが今までずっと続いてきました。
いくら財源が足りないからといって、今までの主張をひっくり返すのはいかがなものか。しかも『財源が足りないからしばらくゴメンね』と正直に言えばいいのに、政治家特有の曖昧でごまかしの言い訳をする。勘弁してほしいです。今のままではハッキリ言って心象が悪いです。
それでも私が少し気になっているのは、これが小沢氏の策略ではないのかという事です。どういうことかというと、今回の暫定税率維持は小沢氏が最初に言い出しました(おそらく)。しかし鳩山総理は意外にも暫定税率廃止をしたい方向の雰囲気。
つまりですね、小沢氏があえて悪者を演じる一方で鳩山総理が暫定税率廃止を貫くというシナリオなのではないかという事です。これならば小沢氏に対する人気は落ちますが、鳩山総理の評価は上がります。
別に小沢氏は人気が落ちても権力を裏で握っているわけですし、政権(民主党)の支持率が上がれば問題ないわけです。
ようするに政権(民主党)の支持率を上げようという作戦だとも考えられるのです。敵を叩いて支持率を上げられないのであれば、味方を叩いたり自らが悪者となって支持率を上げればいいわけです。仮想敵を想定して支持を拡大、なんてのは色々な国や人が使っていますから。
しかも今回のケースではどちらに転んでも民主党にとってはプラスです。暫定税率維持ならば財源が確保でき、暫定税率廃止なら鳩山総理の支持率アップというように。
さてどうなるのか、様子を見ていきたいと思います。
今日はこれでおしまい。お疲れ様でした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 育てる気がないのか(2014.02.05)
- 新年がスタートっ!(2014.01.01)
- 半年ぶりの更新ですが、本年もありがとうございました(2013.12.31)
- 角川グループホールディングス 第59期定時株主総会 概要(2013.06.24)
- 角川グループホールディングス 第59期定時株主総会 体験記(2013.06.24)
コメント