2010年3月13日改正・能登と北陸廃止→臨時へ
こんばんは。
JR各社から2010年3月改正のプレスリリースが出ました。改正日は3月13日とのこと。実は私はもっと前から改正日が分かっていた(予測済みだった)んですねぇ。――別にこれは関係者でなくても誰でも推測する事が出来ます。この話はいずれ機会があれば!
さて先日、某新聞社に掲載された『能登』『北陸』が廃止という情報はどうやらだれかのすっぱ抜きだったようですね。プレス情報に臨時化と正式に発表されました。
ずーっと廃止の話が出ていたのに最後まで残っていた『能登』『北陸』もついにこの時がやってきましたか……。ま、以前にこのブログの記事に書きましたが、北陸新幹線がらみで遅かれ早かれ廃止だとは思ってましたけどね。しかし二本とも同時に廃止とは……。
臨時化といえば、やはり中央本線の急行『アルプス』のようにムーンライト(快速)化ということなのでしょうかねぇ。
しかも西日本では雷鳥が新型車輌に置き換えられてたった一往復になってしまったり、その他の列車でも臨時化や停車駅縮小などネガティブな情報ばかり。明るいニュースはビッグⅩの利便性向上くらいでしょうか。
東日本では武蔵小杉関係の改正が主体ですね。また、N'EXや京浜東北、京葉などに新型車輌投入など。
北海道は六社プレスしか発表していないので、おそらくは貨物関係と一部時刻の修正程度でしょう。
東海は新幹線関係のみ。相変わらずですなぁ……。
四国は臨時『あしずり』の廃止がある一方、『南風』などの延長運転、普通列車に新型気動車の導入など。
九州はまだ不明です。が、六社プレスにトピックスがないのでそんなに大きな変化はないでしょう。それよりも山陽・九州新幹線の愛称が予想通り『さくら』に決まった事が目新しい情報でしょうかねぇ。
今回は主に本州三社の優等列車関係で大きな動きがあるようです。でも私の個人的な意見では面白味に欠けますねぇ。春臨に期待しましょう。
今日はこれでおしまい。お疲れ様でした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 育てる気がないのか(2014.02.05)
- 新年がスタートっ!(2014.01.01)
- 半年ぶりの更新ですが、本年もありがとうございました(2013.12.31)
- 角川グループホールディングス 第59期定時株主総会 概要(2013.06.24)
- 角川グループホールディングス 第59期定時株主総会 体験記(2013.06.24)
「鉄道」カテゴリの記事
- 駅弁大会のチラシを見て、最近の駅弁に対する意見(2013.01.04)
- JR東日本パスが発売されましたが(2011.05.14)
- 久しぶりに鉄道の話題(2011.03.06)
- JR東日本・12月4日改正のプレス発表がありました(2010.09.25)
- 東京の地下鉄統合についての私見(2010.08.05)
コメント