都営バス旅行記・はーるばる来たぜ、京急蒲田!
こんばんは。
5月10日に京急蒲田へ行ってきました。今回はその旅行記を書いてみます。
私の自宅があるのは東京北部ですので、ほぼ東京を南北に横断する形になります。
いくつかの交通手段がありましたが、結果的に都営バス一日乗車券(大人500円)を選択しました。一応、選択肢を示しておきましょう。
1.都営バス一日乗車券+京急
2.都営バス一日乗車券+京急バス一日乗車券
3.JR都区内パス+JR蒲田駅から徒歩(あるいは京急バスのワンコインエリア)
4.都営まるごときっぷ+京急
おおまかにはこんな感じです。今回は1を選択しました。今回は出展しないので、急ぐ必要もなかったですし。
まず、自宅の最寄バス停から都営バスへ。都営バス一日乗車券(ICカードへのデータ付加)を購入しました。ここから何本かバスを乗り継いで浅草へ。この日、JRAでは『NHKマイルC』があったため、人が多かったですねぇ。バスの車内のお客さんも半分以上がウインズの最寄バス停で降りていきました。
ここから東京駅丸の内北口まで『S-1・夢の下町』バスで向かいます。途中、下谷神社と神田明神の神輿に遭遇。社内から拝見させていただきました。
東京駅丸の内北口から徒歩で南口へ。ここから『東98・等々力』に乗って目黒駅に向かいます。この系統は東急バスとの共同運行なので、都営バスを選んで乗ります。タイミングが合わないと、バスを待つ必要があります。
目黒駅からは『品93・大井競馬場』に乗ります。
東98と品93のバスに乗った結論なのですが、目黒駅での乗り継ぎはバス停が離れているのでちょっと面倒です。白金台駅で乗り継いだ方が楽かもしれません。
この日、大井競馬場でもレースが開催。でも夜間開催なので私が乗った昼間の時間帯はそんなにお客さんは乗ってませんでした。途中のショッピングモールまでの親子連れは多かったですが。
終点の大井競馬場からは徒歩で京急の大森海岸駅へ向かいます。気温が上がってきて、暑かったですねぇ。途中、しながわ水族館を通過しました。この時に初めて場所を知りました。大森海岸駅からの多くの親子連れとすれ違いました。
大森海岸駅から京急蒲田駅まで150円。久しぶりに京急に乗りました。やっぱり標準軌は迫力があっていいですねぇ(完全に鉄ちゃんの発言……)。
帰りは再び京急蒲田駅から大森海岸駅へ。さらに徒歩で大井競馬場へ。この日は競馬の開催日なので、品93の帰りのバスは無料でした。ま、一日乗車券だから追加料金はかからないんですけどね。
今回は寄り道をしないで帰ったので、ルートは復路も同じです。途中、日本橋でまた神輿と遭遇しました。浅草では競馬で惨敗した方々がたくさん乗ってきました。大荒れの展開でしたから、当然かもしれませんけどね。
今日はこれでおしまい。おつかれさまでした。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 駅弁大会のチラシを見て、最近の駅弁に対する意見(2013.01.04)
- JR東日本・12月4日改正のプレス発表がありました(2010.09.25)
- 暑かったけど充実してました(2010.08.02)
- ようやく発表!(2010.06.17)
- 暴挙! トクトクきっぷ大幅削減!(2010.01.21)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 育てる気がないのか(2014.02.05)
- 新年がスタートっ!(2014.01.01)
- 半年ぶりの更新ですが、本年もありがとうございました(2013.12.31)
- 角川グループホールディングス 第59期定時株主総会 概要(2013.06.24)
- 角川グループホールディングス 第59期定時株主総会 体験記(2013.06.24)
「旅行記」カテゴリの記事
- 6月10日は路面電車の日・都電のイベント旅行記(2009.06.22)
- 都営バス旅行記・はーるばる来たぜ、京急蒲田!(2009.05.12)
- 都営バス最長路線乗車記・青梅をめざして(2009.04.28)
- 日光旅行記・日光結構疲れた……(2008.08.16)
- 日暮里・舎人ライナー旅行記(2008.06.14)
「小説創作関連」カテゴリの記事
- 作業を合間に? 作業の合間に?(2011.05.22)
- 童話を応募しました(2010.05.30)
- 個人的に気になった作品(2010.02.28)
- 列車に乗っているシーンを見て思ったこと(2010.02.25)
- (ほぼ)ふりだしに戻る(2010.02.17)
コメント