日光旅行記・日光結構疲れた……
こんばんは。
今日、日光へ行ってきましたので、その旅行記を公開します。
まず、東武鉄道の快速列車で東武日光へ向かいます。その際に使用するのが『まるごと日光 東武フリーパス』です。どうやら切符の名称が少しずつ変化しているようですが、効力は発駅から下今市~東武日光のフリー区間までの往復と、日光地域のバスに乗り放題というもの。これはオススメです。発売は昔は東武トラベルなどに限られていたのですが、現在は各駅の窓口で発売しています。
快速の車内でシュールな光景を見ました。優先席で携帯電話を使用する高齢者です。隣のおじさんが驚きながら様子をうかがっています。
東武日光に着くと、まずはJR日光駅へ。バスの始発はJR日光駅なので、確実に座れます。もっとも、今回は乗客が少なかったので徒労に終わりましたが、紅葉のシーズンなどでは有効です。
ここから霧降高原へ向かいます。日光駅から約30分程度で霧降高原に着きます。私が乗ったのは8時30分発のバスでした。
霧降高原ではリフトを使って途中まで登りました。そして少しだけ自分の足でさらに登ったのですが、天候の悪化に危機を感じたので、すぐにリフトで降りました。事実、少雨が降ってきたりしました(すぐに止みましたが)。
遊歩道はほぼ獣道のようなところで、戦場ヶ原ほどは整備されていません。しかも霧や雨の影響で道は悪いです。そのせいで植物観察はあまり出来ませんでした。
あと、トンボがたくさんいました。その他、たくさんの虫たちが歓迎してくれます。さらに鳥が「ホーホケキョ」と鳴いています。ヒルの被害には遭いませんでしたが、いてもおかしくない環境です。虫やヒルの対策はしておいた方がよろしいでしょう。
とにかく、霧がすごかったです。ちょっと前までは晴れていたのに、あっという間に霧がかかってしまいました。
その影響で、気がついた時には水を浴びたわけでもないのに髪の毛がびしょぬれでした。
ここから今度は大笹牧場へ向かいます。
牧場はすでに自動車で訪れたお客さんであふれていました。もちろん、親子連れが多かったですね。車のナンバーは栃木や宇都宮などが多かったです。意外に埼玉、千葉、群馬、東京は少なかったので、ここにもガソリン価格の高騰が影響しているのかもしれません。
なんといってもまずはソフトクリームですね。実は食べてから写真を撮っていないことに気付きまして、写真がありません。その代わり、牛串と黒豚入りシューマイ、ヤマメの塩焼きはバッチリ撮りました。いずれもおいしかったですね。
さあ、牧場に来たからには動物と触れ合いましょう。ということで、羊さんにはどこかの親子が餌をあげているのを横から観察。馬さんは長髪でちょっとオシャレ。二頭いたうちの一頭はひたすら雑草を食べていました。小動物の小屋ではウコッケイやウサギと戯れました。
この他にお客さんの連れてきていたペットの犬も多くいました。牧場ではおなじみの豚やヤギの姿が見えなかったのですが、どこにいたのでしょうか?
動物達と遊んだあとは、おいしくお肉をいただきました。ジンギスカンなので、羊さんですね。
私はラムよりもマトンが好きなので、嬉しかったですね。最近のジンギスカンはラムを取り扱う店が多くて、マトンを置いていない店もありますからね。
食事を終えると、館内放送で搾乳体験が出来るとの事なので、私は見るだけですが現場へ。けづやのいい牛さんがいらっしゃいました。
その途中、たくさんの牛さんが草を食べていました。
この後、東武日光駅へ戻り、駅弁を購入。特急は指定席が完売だったため、区間快速で東京に戻ってきました。途中、新鹿沼付近で外は大雨に。しかし埼玉県に入ると雨は上がっていました。
東京に着くと、ほとんど雨はなかったのですが、自宅に着いてから猛烈な雷雨が襲ってきました。早めに帰宅して正解でした。
やはり、たまに旅行するのはいいですね。特に今回はたくさんの動物と触れ合えましたので、アニマルセラピーって程ではありませんが精神的にリフレッシュです。
ただ、明日はおそらく疲れでダウンしている事でしょう。さあ、早めに休むことにしますか。
今日はこれでおしまい。お疲れ様でした。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 駅弁大会のチラシを見て、最近の駅弁に対する意見(2013.01.04)
- JR東日本・12月4日改正のプレス発表がありました(2010.09.25)
- 暑かったけど充実してました(2010.08.02)
- ようやく発表!(2010.06.17)
- 暴挙! トクトクきっぷ大幅削減!(2010.01.21)
「旅行記」カテゴリの記事
- 6月10日は路面電車の日・都電のイベント旅行記(2009.06.22)
- 都営バス旅行記・はーるばる来たぜ、京急蒲田!(2009.05.12)
- 都営バス最長路線乗車記・青梅をめざして(2009.04.28)
- 日光旅行記・日光結構疲れた……(2008.08.16)
- 日暮里・舎人ライナー旅行記(2008.06.14)
コメント