因果応報です
こんばんは。
明日は防災の日です。大雨や地震など、災害が続いているので、せっかくですからこの日をきっかけに気持ちだけは引き締めたいものです。まぁ、実際にいろいろと備えをしたり、確認をしたりするとベストですけど。
最近は地域でのつながりも減ってきて、特に都会の集合住宅などでは隣にどんな人が住んでいるのか分からないといった状況も珍しくないようになってきています。
町会や青年団、消防団などに入っていれば、多少は繋がりもあるのでしょうが、結局はもともと地元に長く住んでいる人の世帯ばかりがメンバーを占めるというのもよくあります。
わが地元の町会も新規に入る人は名前だけで活動に参加せず、役員は地元に長く住んでいる人たちばかりになっています。我が家も地元に住んで長いわけで、そういう役職の順番が回ってきます。
地域コミュニティがある分、いろいろと地域の活動に参加するのは大変ですが、それによって受けている恩恵もあります。例えば、冬の夜回りによる防火や子どもへの地域の目による事件防止などです。
しかしながら、地域の活動に参加していない人に限って文句だけは言ったり、突然ふらっと現れてかき回していったりするものです。しかも自分にとって都合の悪い事は耳を塞ぎます。
ひどい時には自分に不利益だと思っている人を完全に無視をして、一部の人とだけ話をする。あんた、何様のつもり? と、言いたくなる時があります。
もうすぐ防災の日を迎えます。こうした時の防災訓練や、実際の災害時などはしっかりと協力してもらいたいものですが、そういう人は自分の事しか考えていないので困ります。
自分の利益だけを考えて行動するのでなく、みんなで助け合ったり、みんなと仲良くやって行く事こそ大切です。案外、世の中は因果応報なんだなって思いますよ。いろいろと実体験がありますからね。
今日はこれでおしまい――かな? 気が向いたら深夜にでも記事を書きます。
お疲れ様でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント