意識をするか、しないか……
こんばんは。
どうしても私のような凡人は考えすぎるという傾向があります。
天才ほどそんなに深くは考えないものです。もちろん、考えないというのではなくて、自分ではそんなに意識していないという事です。つまり、自然に出来てしまっているという事。
どうしてもなんでもかんでも考えてしまう、それは悪い事ではなく、むしろいいことです。
しかし天才は自然にやっていたり、深く考えていない(実は普通の人から見たらかなり考えているという場合も多々あります)という感じなのではないでしょうか。結構、本人が意識していないにもかかわらず、周りが勝手に騒ぎ立てたり勝手に分析して盛り上がったりという事があると思うのです。
どういった意識で物事に取り組むか、あるいは分析するのがいいのかは分かりませんが、行き着く先は案外、単純だったりします。その行程が違うだけ。
例えば、東京から大阪に行くのに、新幹線、普通電車、自動車、高速バス、飛行機、自転車、徒歩……。たくさんの手段があり、それぞれに長所と短所があります。自分に合った手段を選択するのが一番いいんですよ、きっと。そしてそれは置かれている状況や年齢などによっても異なります。
私達はそれを選択するという点においてのみ、意識すればいいのではないでしょうか。どの手段であっても苦労は絶対にあるんですから。
今日はこれでおしまい。お疲れ様でした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 育てる気がないのか(2014.02.05)
- 新年がスタートっ!(2014.01.01)
- 半年ぶりの更新ですが、本年もありがとうございました(2013.12.31)
- 角川グループホールディングス 第59期定時株主総会 概要(2013.06.24)
- 角川グループホールディングス 第59期定時株主総会 体験記(2013.06.24)
コメント