東京都民として
こんばんは。
石原東京都知事の発言について、個人的に感想を述べようと思います。
まず、ミシュランガイドに東京の飲食店が多数掲載されたことについて。発言の中でカキフライの話が出ました。先日のブログの記事で日本のワインについて書きましたが、カキフライも日本特有の料理だったんですね。
私はカキフライが好物なので、またまた意外だと感じてしまいました。カキといえば、松島、広島、厚岸を個人的な三大カキ名所だと思っていましたが、なんと岡山県の生産量もなかなかなのです。瀬戸内海の海の幸はおいしいですが、先日の船の事故で漁業への影響が心配です。特にイイダコなどは名産だけに、出荷量が減らなければいいのですが。
次に、東京マラソン。今年は去年の寒いコンディションとは打って変わって晴れました。東京の中心部を通行止めにして走れるなんて、良く実現できたものです。これは東京オリンピック実現への布石という意味もあるんですけどね。新しいテーマソングが出来るまでは、三波春夫さんの『東京五輪音頭』で応援しています。
そこで、提案があるのですが、最後の稼動から数十年が経過している『勝鬨橋』をもう一度、動かしてもらいたいです。かつては主要道路の閉鎖が出来ないから無理、などという話を聞きましたが、東京マラソンが実現できたのですから交通面での問題はクリアできるでしょう。
ただ、機械がどの程度動くのかが問題です。こうした諸問題の解決をする必要がありますが、もし動かせたとしたら、大会イベントの目玉になること間違いなしです。
それと、三宅島で開催されたバイクのイベント。まずまずの成果のようで、今後も継続して行われていくでしょう。私も離島に行ったことがありますが、時間が許す限りずっと滞在したくなります。でも、東京都の島には大島しか行ったことがないんです。
伊豆・小笠原諸島は他の県の離島よりも地理的に行きやすいのですから、行ってみたいですね。現時点では時間的・金銭的な問題もあって難しいですが。
最後に新銀行東京の問題。もともとは貸し渋りをしている大手銀行に対し、中小企業への融資を目的に作られました。しかし審査があまりにもずさんですね。あの負債額はちょっと困ります。
もちろん、中小企業への融資という目的ではある程度の意味はありました。しかし多くの中小企業は従来どおり、国民生活金融公庫などの国の期間の利用をしていたとか。ネックになっていたのはその金利の高さ。
起きてしまっている現状では、今後、どのように新銀行東京が活動していくのか、注視していかなければなりませんね。都民の税金が使われているんですから。
他にも、国土交通省がダムの計画をまた変更して、税金が無駄になっているなどの話題もありますが、それはまたの機会ということで。
今日はこれでおしまい。お疲れ様でした。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 駅弁大会のチラシを見て、最近の駅弁に対する意見(2013.01.04)
- コネタマ・駅弁の隠し味は……(2009.04.21)
- 上州D51弁当が発売されたそうです(2008.07.23)
- もんじゃをまた作りました(2008.04.29)
- もんじゃ焼きを作りました(2008.03.15)
「スポーツ」カテゴリの記事
- スポーツなのにパズルみたい(2010.02.21)
- 少しでも明るい話題を(2008.10.08)
- 9年ぶりに福岡ドームの屋根を開放して公式戦開催(2008.09.10)
- そろそろお辞めになってはいかがですか?(2008.09.03)
- いろいろなニュース(2008.05.26)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 駅弁大会のチラシを見て、最近の駅弁に対する意見(2013.01.04)
- ちょっとだけ設定を紹介(2008.10.20)
- 昔はいい作品が多かった(2008.05.28)
- 自分はやっぱり理系人間(2008.05.19)
- 東京都民として(2008.03.09)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 駅弁大会のチラシを見て、最近の駅弁に対する意見(2013.01.04)
- JR東日本・12月4日改正のプレス発表がありました(2010.09.25)
- 暑かったけど充実してました(2010.08.02)
- ようやく発表!(2010.06.17)
- 暴挙! トクトクきっぷ大幅削減!(2010.01.21)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 角川グループホールディングス 第59期定時株主総会 概要(2013.06.24)
- 角川グループホールディングス 第59期定時株主総会 体験記(2013.06.24)
- 思い出深き『ザ・スニーカー』が休刊(2011.02.26)
- 吾輩は……(2011.02.04)
- 小説賞の話題など(2009.05.01)
コメント