カラオケオフ会~Another Story~
こんばんは。
3月9日、カラオケオフに参加しました。とりあえず、その報告もかねて私の視点で書いてみます。題して、
「カラオケオフ会~Another Story~」
3月9日の深夜、私はパソコンのディスプレイを眺めてニヤリと微笑んだ。画面にはエクセルが起動していて、カラオケで歌える曲名が羅列されている。
こうして書き出してみると、演歌、歌謡曲、軍歌、アニメソング(キャラソン含む)、ゲームソング、J-POPなど実にバリエーションに富んでいた。同時にその羅列を見てみて、どういう曲のチョイスなのか自分でも分からなくなる。
例えば、アニソンを見てみよう。古くは、いなかっぺ大将「大ちゃん数え歌」などに始まり、最近ではtrue tears「リフレクティア」(ちなみに私はキーを変えないで歌うのだ)まで様々だ。
リストを書き終え、所用を済ませた時にはすでに深夜二時。目覚まし時計を三時にセットし、仮眠をする。この目覚ましは防災ベルに似ていて、大音量でけたたましく音が鳴る。それでも起きない時がある私って一体……。
言うまでもなく、あっという間に時間が来た。目覚ましは鳴る前に止めたので、ご近所から『深夜なのに、うるさい』との苦情は出なかった。
起きてまず風呂掃除をする。それから二時間ほど湯船に浸かって疲れと汗、灰汁、その他を洗い流した。高○親方のセリフではないが『お肌ツルッツル』だ。
朝六時、東の空が明るくなり始めた頃、自宅を出発。町にはジョギングをする人や犬の散歩をする人ばかり。しかも高齢者ばかりで若者の姿はない。
最寄のバス停に到着。ここから何を血迷ったか、バスを乗り継いで新宿西口に向かう。到着したのは時間は朝九時。つまり、三時間近くかけて到着したのだ。路線バスだけで。
新幹線なら北は八戸に到着済み、西なら広島に着いてしまう。新幹線の速さをあらためて実感する。――ってなんか論点がおかしいが気にしなーい。
まずは、都庁へ。目的は東京水の購入。ええ、つまり都民なのに水道水を買いに行ったわけです。家でいくらでも飲めるのに。
カラオケの集合時間は十一時。あと二時間もあるので都庁の展望室へ行く事にする。意外に観光客が多く、外人さんの姿も。展望室は北と南の二箇所あり、せっかくなので両方見ることにした。ちなみに、富士山はうっすらと見えた。
東京水の他に、みんなで食べようと思って饅頭を買って集合場所の紀伊国屋へ。到着後もわずかに時間があるので時刻表を立ち読み。
「うわっ、赤字みーっけ!」
あの赤字はダメです。今度、こそっと編集部の人に教えてあげよう。
このあと、参加者の面子と合流。そして地下通路でダイレクトに飯屋に行き、まずは腹ごしらえ。それからカラオケに突入。
詳しい内容――カオス過ぎて言えない。ただ、私だけでなく、みんなだってネタが多かったじゃないかと心の中で叫ぶ。開会宣言歌は別として、今回は「背景放題やりほーだい」と「千の風になって」に始まり、いろいろと歌った。
他の方の歌では、ガン○ム系の歌が多かったような気がしたのだが……。私がそっち系を歌わないのは被ってしまうから。そうか、だから独自の路線の曲ばかりがレパートリーになっているのか、と気が付く。
カラオケが終了し、みなさんと駅前で別れて再び路線バスの旅。今度は往路とは違うルートで。
朝、仮眠でわずかしか寝ていなかったこともあって眠い。うとうとして危うく乗り継ぎの停留所を過ぎそうになる。
最後は最寄り駅で夕食を。しかし、カラオケでたくさん飲み物を飲んでいたため、トイレに行きたくなる。あいにく、行きつけの店にはトイレがないのだ。仕方なく、ゲームセンターへ。
ゲームセンターに行くと、ついついクレーンゲームをやりたくなる。だからあえて近づかないようにしていたのだ。トイレを済ませて店内を眺めていると、とりやすそうな長門有希のフィギアが。
やってしまった。しかも二個も取ってしまった。ああ、無駄遣い……。
失意のうちに食事へ。軽く腹を満たして、最後の路線バス。ああ、疲れた。
こうして帰宅して、パソコンを起動。チャットに参加するも椅子の上でいつの間にか寝てしまっていた。気が付くと、すでにほとんどの方が落ちてしまっている。ああ、これはイカン。
「みなさん、寝落ちしてゴメンナサイ!」
寝落ち・バッドエンド
と、こんな感じです。カラオケ中は「もう一人の僕」の担当なのであまり記憶がありません。「千年パズル」ならぬ「残念ハズレ」みたいな……。ああ、また訳の分からない事を書いている。
とにかく、みなさん、お疲れ様。そしてお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
今日はこれでおしまい。お疲れ様でした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 育てる気がないのか(2014.02.05)
- 新年がスタートっ!(2014.01.01)
- 半年ぶりの更新ですが、本年もありがとうございました(2013.12.31)
- 角川グループホールディングス 第59期定時株主総会 概要(2013.06.24)
- 角川グループホールディングス 第59期定時株主総会 体験記(2013.06.24)
コメント