カラオケの話
こんばんは。
特に面白そうな話題がないのでカラオケの話をします。
私はカラオケが大好きなので、家でも音楽を聴きながら口ずさんでいます。この前、レパートリーを書き出してみたら、ずいぶんバリエーションに富んでいました。しかも結構な曲数です。
世代対応も高齢者から未就学児まで対応した曲があります。ジャンルに多少の偏りはありますが、何かの会合などで歌う機会があっても、普通は一曲くらいですから問題なしです。
うちの近所のカラオケ屋では採点機能が付いているのですが、ちょっと前に行った時には「一本刀土俵入り」で95点が最高でした。
でも、あの採点機能っていまいち信用が出来ないんですよね。特に演歌の場合、コブシをきかせると駄目なんですよ。高得点をとるような歌い方をしないといけません。だから普段は気にすることなく歌っています。
また、ネタ曲の場合、点数よりもいかに面白いかを重視しますし。まぁ、面白いかどうかは自己満足に過ぎないんですけどね。
最近、新しいネタ曲をマスターできました(某アニメのキャラソンです)。ほぼ完璧です。お気に入りです。ただ、かなりマイナーなので、今は配信されていてもそのうち消えてしまう場合があります。だからあの曲はもっと一杯歌わねばなりません。
オープニングテーマやエンディングテーマなら、そこそこ古くても大抵は残ります。でもキャラソンはブームというか、流行に左右されている感じなんですよね。以前はあったキャラソンが、無くなっているというのも良くあります(しかも配信しているメーカー数社全てです)。
昔に比べれば配信曲は増えましたからあまり贅沢はいえないのですが、せっかく持ち歌になっても披露できなくなってしまうのは悲しいです。
でも近所のカラオケ屋の機械は配信している数社から自動的に選んでくれるタイプなのでその中の一社でも配信していれば歌えます。そういうレパートリー曲も実はいくつかあります。
また近いうちにカラオケに行きたいですね。
今日はこれでおしまい。お疲れ様でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- けいおん!! 第24話『卒業式!』の感想 ~挿入歌『天使にふれたよ!』が泣けるッ!~(2010.09.17)
- あるアニソン(中心)の作詞家さんについて(2010.02.26)
- ついつい口ずさんでしまう歌(2009.01.17)
- コネタマに初参加! 『大好きなアニソンは何?』と訊かれたら(2009.01.11)
コメント