水陸両用バスの話題とKitaca(キタカ)の話題
こんばんは。
まず一つ目の話題。
大阪で水陸両用バスが運行しているそうです。
車輪とスクリューがあり、陸上と水上から景色を楽しめる観光用です。水陸両用といえば、ホバークラフトをイメージしてしまいますね。また、軍事用の車輌にもあったような気がします。
こうしたいくつかの条件下で走れる乗り物っていろいろありますよね。水上飛行機や、最近ではJR北海道でレールを走って道路も走れるDMVもありますね。
昔では夢だった乗り物が実現しつつある昨今、今後はどのように技術が進歩していくのか楽しみです。
次に二つ目の話題。
JR北海道に平成20年秋(予定)に導入されるICカード名が「Kitaca(キタカ)」になりました。
導入範囲は札幌圏(小樽~札幌~岩見沢、白石~新千歳空港・苫小牧、桑園~北海道医療大学)です。
キャラクターはエゾモモンガです。ICカードのキャラクターはかわいいキャラが多いですね。個人的には琴電のイルカ一番が好きですけどね。二番目はJR西日本のカモノハシでしょうか。
ICカードが全国(各カードの共通化という意味です)で使えるようになる日もそう遠くはなさそうですね。一方で、いろいろなデザインの磁気カード(オレンジカードやパスネットなど)が減ってしまうのは残念です。ノベルティとしては、図書カードやテレホンカード、クオカードなどに移行するんでしょうかねぇ。
今日はこれでおしまい。お疲れ様でした。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 駅弁大会のチラシを見て、最近の駅弁に対する意見(2013.01.04)
- JR東日本・12月4日改正のプレス発表がありました(2010.09.25)
- 暑かったけど充実してました(2010.08.02)
- ようやく発表!(2010.06.17)
- 暴挙! トクトクきっぷ大幅削減!(2010.01.21)
「鉄道」カテゴリの記事
- 駅弁大会のチラシを見て、最近の駅弁に対する意見(2013.01.04)
- JR東日本パスが発売されましたが(2011.05.14)
- 久しぶりに鉄道の話題(2011.03.06)
- JR東日本・12月4日改正のプレス発表がありました(2010.09.25)
- 東京の地下鉄統合についての私見(2010.08.05)
コメント