N700ってそんなに人気あるの?
こんばんは。
新型新幹線車輌・N700の試乗会が行われたようですね。
これには「親子」でなければ応募ができないということなので、私は無理でしたね。それにしても、試乗会に限らず、イベントなどで「親子」が優遇される事には納得いかない面もあります。
別に遊園地じゃないんですから、親子である必要はないと思うんですけどね。それなら、ビジネスマン向けの試乗会や、JR東が普通列車にグリーン車を導入する前にお試しで乗れたというようなサービスをするとか、そういうことをしてほしいものです。
もっとも、N700は、もう少しすれば定期列車として運用され、その上、増えていくのですから、急いで乗る必要性はないんですけどね。
古い車輌が好きな私にとって、新型車輌の導入は複雑な気分です。新幹線に関しては、0系や100系をのぞけば、そんなに古くはないんですけどね。300系ですら、東海道新幹線では充分な性能があるんですから。
それよりも、懐かしさを感じさせる車輌やローカル線の衰退が非常に気になります。
JRの国鉄車輌もここに来て引退が続いています。常磐線から455系が消えつつあります。キハ58もなくなりつつあります。
秩父鉄道では蒸気機関車のC58-363が調子悪いようです。山口ではC57-1も、数年前にはJR東日本のC57-180も大規模な修理がありましたし。
無機質な金属色とラインだけの塗装の車輌ばかりでは寂しいですよ。サービスの向上と乗り心地、エネルギー効率、安全性を考えれば、新しい車輌に置き換わるのは仕方がないことかもしれません。
それなら、イベント用として生き残る道があってもいいのかなぁと思いました。
今日はこれでおしまい。お疲れ様でした。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 駅弁大会のチラシを見て、最近の駅弁に対する意見(2013.01.04)
- JR東日本パスが発売されましたが(2011.05.14)
- 久しぶりに鉄道の話題(2011.03.06)
- JR東日本・12月4日改正のプレス発表がありました(2010.09.25)
- 東京の地下鉄統合についての私見(2010.08.05)
コメント