パスモを求めて東奔西走
こんばんは。
本日から関東の民鉄にパスモが導入されました。私はその記念カードを買うため、朝の九時前に最寄り駅に行ったのです。
「なんぢゃ、この人わあぁ~!」
予想以上の人の列。何でこんなに人がいるんですかっ? しかも整理券はすでに配布終了との事。
あわてて隣の駅へ。さすがあっちの駅は人がいないだろう♪
……甘かった。隣の駅も状況は同じ。
さて、ここで私には二つの選択肢が。
1.マイナーな駅(利用客の少ない駅)へ急いで移動。ただし、少し遠い。
2.マイナーな発売箇所へ移動。とても近い。
1は、これまでの状況を考えるとすでに組織(なんの組織だよっ、おいっ!)の手が回されている可能性が高い。
一方、2はおそらく調べないと分からない、マイナーな発売箇所。ただし、マイナーゆえに割り当て枚数が少ない可能性も高い。
さて、運命の選択です。私は2を選択しました。
駅に並んでいるのは、所詮シロウト。みんなと同じ行動をとるのが好きなだけで、マニアックな域には程遠い。
そこでマイナーな発売箇所へ。
フフフ、ありましたよ、記念パスモ。ゲットだぜっ!
このあと、マイネットワークで、記念スイカを買った知人と一枚交換の予定を取り付けました。
このあと、分かったことですが、各地の民鉄駅の記念パスモはほぼ発売と同時に売り切れだったそうです。
それにしても、普段の記念カードなら、いくらレアでもここまで苦戦することはありませんでした。今日が日曜日だったことも大きかったと思います。
今回の反省点としては、購入したのがマニアだけでなく、不特定多数の一般人も殺到したことが理由のようです。
しかし、関東民鉄の駅ってかなりの数ですよ。しかも枚数だってかなりあったはずなのに、一瞬で売り切れるなんて、シンジラレナーイっ!
今日はこれでおしまい。お疲れ様でした。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 駅弁大会のチラシを見て、最近の駅弁に対する意見(2013.01.04)
- JR東日本・12月4日改正のプレス発表がありました(2010.09.25)
- 暑かったけど充実してました(2010.08.02)
- ようやく発表!(2010.06.17)
- 暴挙! トクトクきっぷ大幅削減!(2010.01.21)
「鉄道」カテゴリの記事
- 駅弁大会のチラシを見て、最近の駅弁に対する意見(2013.01.04)
- JR東日本パスが発売されましたが(2011.05.14)
- 久しぶりに鉄道の話題(2011.03.06)
- JR東日本・12月4日改正のプレス発表がありました(2010.09.25)
- 東京の地下鉄統合についての私見(2010.08.05)
コメント