パスモの余話~一夜明けて~
こんばんは。
パスモが導入されて、一日。一部でトラブルがあったようですが、おおむね順調なスタートのようです。
今朝、そして夕方の駅にはパスモを購入する人が多数見られました。電車の中に乗っていても、あちこちからパスモの話題が聞こえてきます。その話では、便利になってよかったという声が多いですね。
私はスイカ(イコカとスイカの相互利用開始記念)を使っているのですが、それを使っているので、無理にパスモを使う必要がないんですよね。
バスで使おうにも、私は定期を使用しているので不要です。しかもまだ未使用のバス共通カード(5000円)と都営バス乗り継ぎカード(2000円)があるので、そちらを使ってからでないとパスモを使わないですし。
というわけで、私の買った記念パスモはしばらくウヤ(運休の隠語)です。
さて、その記念パスモですが、今日のヤフーオークション、ご覧になりました? 1万円以上での入札・落札ばかりでした。
こらっ、自分で使わないのなら、買わないでっ! 本当にほしい人が適正価格で買えないじゃないですかっ! ……って言っても、所詮はなくならないんですよねぇ、こういう転売目的で買う人って。
そういうのをなくすためにも、記念カード(鉄道のみならず、切手や記念硬貨なども含めた限定発売モノ全て)を注文販売にすればいいのに。
ただし、今回、パスモが導入された事によって今までパスネットやバス共通カードで発売されていた、写真や絵柄の入ったカード類が激減するでしょう。カードコレクターには寂しいことかもしれません。
こういうカードの写真はきれいな絵柄や名所、名作などが多いですし、映画化記念など時代背景を示すものがなくなってしまうということを考えると、コレクターでなくても少し寂しいですね。
今日はこれでおしまい。お疲れ様でした。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 駅弁大会のチラシを見て、最近の駅弁に対する意見(2013.01.04)
- JR東日本・12月4日改正のプレス発表がありました(2010.09.25)
- 暑かったけど充実してました(2010.08.02)
- ようやく発表!(2010.06.17)
- 暴挙! トクトクきっぷ大幅削減!(2010.01.21)
「鉄道」カテゴリの記事
- 駅弁大会のチラシを見て、最近の駅弁に対する意見(2013.01.04)
- JR東日本パスが発売されましたが(2011.05.14)
- 久しぶりに鉄道の話題(2011.03.06)
- JR東日本・12月4日改正のプレス発表がありました(2010.09.25)
- 東京の地下鉄統合についての私見(2010.08.05)
コメント