時代錯誤
こんばんは。
本当は日本ハムファンの私としては、優勝の話題を書きたかったんですが、もう終わってしばらくたつのでやめておきます。
さて、その優勝が決まった日、私は仕事で大阪にいました。そこで仕事でいろいろな人の話を聞いたのですが、まあー、時代錯誤の塊でしたね。
もちろん、中には時代をちゃんと捉えていた人、口に出さずとも理解していた人はいました。客観的にみれば、どちらのやり方が生き残っていけるのか、わかります。
事実、従来のやり方の人たちは倒産していっています。何が正しいかというのは分かりません。ただ、生き残っていく会社に必要なのは危機感です。従来型の会社の多くには危機感がない。
団体や官公庁頼みのやり方だけではどうしようもないのはわかっているはず。どうすればよいのかを考える前に、何が良くないのかという事も考えてほしいと思います。
今日はこれでおしまい。お疲れ様でした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 育てる気がないのか(2014.02.05)
- 新年がスタートっ!(2014.01.01)
- 半年ぶりの更新ですが、本年もありがとうございました(2013.12.31)
- 角川グループホールディングス 第59期定時株主総会 概要(2013.06.24)
- 角川グループホールディングス 第59期定時株主総会 体験記(2013.06.24)
コメント