懐かしい料理
どーも、こんばんは。
テレビを見ていたら懐かしい東京ラーメンとカレーが出てきました。東京人の私にとってラーメンといえば子どもの時からさっぱりしょうゆラーメンの事を指します。最近のラーメンはこってりのラーメンが多いですよね。
あれはあれでおいしいと思いますが、やっぱり東京ラーメンこそ我が心のラーメンです。今では正統派しょうゆラーメンの店がなかなかないのです。喜多方ラーメンや佐野ラーメンも同じしょうゆベースですが、東京ラーメンと微妙に違うんですよね。
一方でカレーは学校の給食に出たカレーがあの黄色いカレーでした。当時はクラスの早食いで競い合ったものです。それに何杯食べられるかを競ったり。そういえば給食にはいろいろな思い出があるんですよね。
牛乳の早飲み競争とか、とにかく思い出一杯です。最近は給食を再現した料理を出す店があるそうですが、私に言わせりゃ納得いきませんね。
まずあのあげパンです。給食といえばあげパン、なんてのは素人ですね。あげパンなんて給食の脇役です。
まずメインはビンの牛乳。次に豚汁。ご飯はひじきの混ぜご飯。生野菜サラダに焼き魚とか豚肉を焼いたもの。カレーライスの日は確実にサラダが一緒でしたね。あとは蒸した麺でスープのラーメンも楽しみでした。
給食は必ずしも好物だけ出て来る訳ではありません。嫌いな食べ物も牛乳で流し込んで食べたものです。おかげで好き嫌いが減りましたからね。子どもの時は嫌いな食べ物が多かったですからね。
給食のいい点は、安く、おいしく、バランスよくです。あげパンだと他のおかずとのバランスを考えたら献立に制限を受けますからね。好きなおかずだけの給食なんて邪道ですよ。再現給食を出している外食店の連中は給食を分かってない!
私は当時、栄養士さんや給食のおばさんたち、主事さん達と仲が良かったですからね。なんか給食と聞くと懐かしいですよ。元気でやっているのでしょうかね。
なんだか久しぶりに料理をしたくなりました。連休中に何か料理を作りましょうかね。
今日はこれでおしまい。お疲れ様でした。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 駅弁大会のチラシを見て、最近の駅弁に対する意見(2013.01.04)
- コネタマ・駅弁の隠し味は……(2009.04.21)
- 上州D51弁当が発売されたそうです(2008.07.23)
- もんじゃをまた作りました(2008.04.29)
- もんじゃ焼きを作りました(2008.03.15)
コメント
ラーメンはやっぱりあっさりしたものに限ります。
というわけで、としつぐです。ども(´・ω・`)ノシ
僕のところは小・中と給食がでてましたが、基本的にメインは麦ご飯でした。それに紙パックの牛乳が固定で、あとは日替わりのおかずですね。月一の間隔で、スペシャルメニューみたいなものが出て、そのときはパンにミックスジュース、あとは子供が喜びそうなおかず類でした。その際、おかずに焼きそばが高確率で出ていたので、その焼きそばをパンに乗せて焼きそばパンとして食べるのが通でしたね。
こういう昔食べた給食というのは、最近、たまにまた食べたくなったりします。テレビで学校の給食を出してくれる飯屋の特集をやっていたことがあったけど、ああいうところに一度行ってみたいものですよ(´・ω・`)
投稿: としつぐ | 2006年4月28日 (金) 03時28分
としつぐさん、ようこそ。
お越しいただき、そしてコメントありがとうございます。
いつもお世話になっております。管理人でございます。
ミックスジュースが給食に出たんですか? 地域柄という事でしょうか? やっぱり本場のミックスジュースってうまいですよねー!
うちのところはジュース系の飲み物は出なかったですよ(中学二年くらいからリクエストメニューというものがあって、それで年一回オレンジジュースが出ました。でもそれって人生で二回しか給食でジュースという経験がないという事なのです)。
やはりビンの牛乳がメインでした。たまにヨーグルトの時はありましたけど。
やきそばは主食なのでうちのところではパンと同じ日に出た記憶はありません。コッペパンにおかずをはさんで食べたという事はありましたけどね。
焼きそばパンは懐かしいですねぇ。近所のパン屋が菓子パンの販売をやめてからほとんど食べてないですねぇ。連休ですから自分で作ってみましょうかね。
この度はお越しいただきありがとうございました。またお時間がありましたらよろしくお願いいたします。
投稿: 管理人 | 2006年4月28日 (金) 23時11分